MENU
CLOSE
インターンシップレポート(技術系)
工作機械に触れ、サービスエンジニアの現場を体感する!
日程 |
2023年8月23日(水)~8月31日(木) 実働7日間 |
---|---|
場所 |
三増テクニカルセンタ |
内容 |
|
インターンシップの流れ
1日目
初日は会社説明や取り組み、これから始まるインターンシップについての説明を行いました。
みんな緊張しており、真剣に聞いています。
厚木工場へ移動し、マキノの工作機械ができるまでの製造現場を見学しました。
手作業で高精度に仕上げる”きさげ”の作業を見ることができ、職人技にみんな感動!
2日目から工作機械を安全に扱うために、安全教育と工作機械の基礎知識を学びました。
学校で教わる内容より、さらに深く学べたようです。
2-4日目
2チームに分かれて、NCプログラミングの体験をしました。
失敗もしつつ、試行錯誤を繰り返しながら全員タスク達成!
高精度な加工を実現するための基礎である、レベル調整と静的精度の測定にトライ!
繊細な作業の大変さに、サービスエンジニアの技術力の凄さを実感してくれました。
不具合が発生した工作機械を自分たちで修理する、トラブルシューティングに挑みました。
チームで取り組んだものの簡単にはいかず、解決できた時の達成感はもう...!
お客様のために迅速にトラブルを解決する大切さも学べました。
5-6日目
海外サービスエンジニアと一緒に、海外関連会社とのオンライン会議に参加しました。
会話は全て英語でしたが、想像していた会議よりもフランクで楽しそうに話す社員にびっくり!
実際の工作機械の組み立てに使われる部品を組み立てました。
「お客様の元に届くかもしれない」と緊張感をもって挑み、部品が完成した時の喜びはひとしおでした!
管理系インターンシップ生も一緒に、社長や役員との昼食会をしました。
美味しい食事をしつつ、仕事の面白いエピソードも聞けた様子。
終わりには社長からのお話もありました!
7日目
2名の若手社員と座談会!年齢の近い社員に聞いてみたいことをたくさん質問しました。
これからのキャリアビジョンや学生時代に何をしたらよいかを考えるきっかけになったようです。
最後のプログラムの最終報告会!慣れないプレゼンテーションは緊張した様子。
チームで協力し、インターンシップで何を学び、感じたのかを社長や役員へ伝えました。
今年は管理系インターンシップ生も一緒に最終報告会を実施しました。
社長や役員、インターンシップに関わった社員と記念の一枚。
最初は長いと思っていた7日間のインターンシップもあっという間でした。
最終報告会が無事に終わり、みんな笑顔で帰路につきました。本当にお疲れ様でした!
過去の参加学生の感想
工作機械に触る事が初めてでしたが、丁寧に教えてくれたので理解して操作することが出来ました!
[高専生/5年生・Yさん(女性)]
トラブルシューティングを通じて、工作機械の奥の深さを知る事ができました
[職業能力開発大学校/3年生・Yさん(男性)]
問題を解決した時に、やりがいと達成感があり、充実した体験が出来ました!サービスエンジニアの魅力を知れました。
[大学/3年生・Sさん(男性)]
学校で学んだ事が活かされるという事を感じ、より一層学業へも意欲が沸きました
[高専生/5年生・Mさん(男性)]
今後の仕事を選択していく為に、自己理解を深めるきっかけとなりました!
[高専生/5年生・Kさん(女性)]